現在の中身:0点
トップ > スキンケア(悩み別) > 楊さちこの必需品【ひと知れずスッキリセット】
肩が凝ったり、片頭痛がしたりすると、 『百合油』と言うメンソール系の塗り薬を 肩やうなじやおでこに塗るのが当たり前になっている私。 香港では、持ち歩くバックにひとつ、おうちにはいくつかが転がっているのが、 ごく当たり前で、 道ですれ違ったりするときに、ぷ〜んと匂いがしても、 全然気にしないと言うか、気にならない。 街の風景と同じようになじんでいます。 それは香港だけでなく、中華系のあるアジアでも、普通の風景。 でも日本では? やっぱり気になってしまいます。 頭が痛くなったからと言って、スグに薬を飲むのは私はイヤ! 『百合油』を使ったら人の目(この場合は鼻)もちょっと気になる、 と、かなり困っていました。 仕事にも影響が出ます。 だって、片頭痛になったらどうしよう?!と、心配してしまうから。 それが、『ハナスースー』の存在と、その使い方に気づいてからイッキに解決しました。 そもそも、『ハナスースー』とは、鼻に差し込んで鼻づまりを解消するアイテムです。 成分は、百合油とほとんど同じでメントール、ユーカリなどで出来ています。 『百合油』の”おでこやうなじに塗ってのコリがなくなる快感+匂いの快感”という ダブル効果には ちょっと劣るような気もするけれど、 自分だけスッキリニオイをかぐことが出来るのです。 つまり、スッキリしながら、人には匂いで迷惑をかけなくってすむのです。 そのことに気づいてからの私は、百合油とコレが必需品。 リップスティックよりも一回り小さいし、本体がプラスチックなのでとっても軽い。 持ち歩きには大変便利なのです。 実は、今この文章を書きながらも、 匂いを嗅いでしまっているハナスースーフェチな私です。 そして『ハナスースー』には、裏ワザもあるんです〜。 *『百合油』とは* 香港では家庭の常備薬であり、 バックの中の必需品としてごく当たり前に存在する 『百合油』は、 たとえて言うなら、マルチファンクションに働く漢方アロマオイル。 人ごみの中を歩いていて気分が悪くなったり、片頭痛を感じたり、 パソコンをにらんでいて首や肩がコリコリに固まったりという、 日常生活の中で【ちょっとツライ】を感じたときに、お使いください。 スーッとした清涼感が、塗った部分からだけではなく、 呼吸をするたびに体の中に染み込んでいき、あっという間に心も体もスッキリします。 べたつかないでさっぱりしている使い心地も◎。 『百合油』には、5種類の漢方アロマオイルが含まれています。 ラベンダー、ユーカリ、カンファー、ミント、ウインターグリーンから抽出した 天然アロマオイル達。 手のひらサイズの小さな小瓶の『百合油』から大きなリラックスを手に入れて下さい。 【ラベンダーオイル】 神経不調を和らげるといわれ、心の沈み、不眠症、片頭痛、神経痛などに働くなど、心の疲れからくるストレスにも、体の疲れからくるストレスにも有効です 【カンファーオイル】 止痛、血液循環の促進効果、虫よけ効果があります 【ユーカリオイル】 精神的な疲労や吐き気、むかつき、筋肉の痛みを和らげる作用があります 【ミントオイル】 脳の働きを活性化してリフレッシュしながら、 鼻づまりや喉の不快感など呼吸器系のトラブルに働きます。 【ウインターグリーンオイル】 集中力を高め、 意識をはっきりとさせる働きとともに鎮痛効果があります ◆百合油付属説明書の日本語訳◆ 風邪、流行性感冒、鼻詰まり、神経痛、関節やふしぶしの痛み、ひきつけ、ぜんそく、 関節炎、胃痛、打撲傷、歯痛、咳、痰、肩こり、筋肉痛、乗り物酔い、ヤケド、虫さされ、腫れなど。 必要に応じて患部に適量を塗布し擦り込んで下さい。 *『ハナスースー』とは* 鼻に差し込んで深く息を吸いこみ、鼻づまりを解消するアイテムです。 その他にもいろいろお役立ちなのでご紹介いたします。 瞬間悪臭対策: タクシーなどに乗った時に、前の人や、運転手さんのたまらない汗のニオイ対策。 「うわぁ!たまらん。」と思ったときに鼻に差し込んで、深呼吸。 するとイヤな汗のニオイが、一発で気にならなくなります。 強力眠気覚まし: 仕事中や、車の運転中に、急に眠気に襲われたときに、鼻に差し込んで深呼吸。 すると、あっという間に目覚めをお知らせしてくれます。 【こんな方におすすめ】 ・頭痛もちの方 ・体がコリやすい方 ・スグにリフレッシュしたい方 【体感目安】 「スーッ」をスグ実感 【香り】 ・百合油:ミント系 ・ハナスースー:さわやか薄荷
疲れた時、イライラした時、風邪かな?など ツラいと感じた時にお使いください。
【『百合油』のご使用方法】 凝ったり疲れたりしている部分に塗って下さい。 気分がすぐれない時は、ティッシュに1滴たらして香りを吸い込んで下さい。 風邪の引き始めや咳の出る時は、ボウルなどにお湯を入れ、5滴くらい垂らしてから蒸気を吸い込んで下さい。 虫よけとしてもお使いいただけます。
【『ハナスースー』のご使用方法】 片方の鼻を押さえもう片方の鼻の穴に差し込んで、深呼吸するように思いっきり吸い込んで下さい。 反対側の鼻の穴も同様にして下さい。 ※はじめての方は、深呼吸ではなく、ゆっくりと様子を見ながら吸い込んで下さい。
【流す・吸う・貼る】 花粉症と戦って勝つ体感セット
4,800円
【塗る・吸う・貼る】 花粉症と戦って勝つ3倍セット
9,800円
Wで全身うる・ぬるセット
3,800円
あとはおまかせクリーム ぬるぬるぬる〜ん(蛇油と馬油入り)基本の3個セット
6,400円
あとはおまかせクリーム ぬるぬるぬる〜ん(蛇油と馬油入り) お試し1個
2,400円
西瓜霜 3個セット
4,200円
珮夫人鼻爽貼(27回分セット)
7,200円
漢方タップリ ぱふぱふぱふ〜ん(蛇エッセンス入り) 基本の3個セット
5,400円
漢方タップリ ぱふぱふぱふ〜ん(蛇エッセンス入り)まずは1個
2,600円
ページトップへ